tanonteer.taigart.com : 2011年03月


マカナイ

2011年03月31日


image
ボランティアの人たちは車で寝泊まりしたりテント持参で過ごしています。基本的に自炊。ただ時折ボランティアのためのボランティアによる賄いにありつけます。今日行った大所帯のテントではカレーと菓子パンなどが配給されました。テント内には神奈川県の調理師免許が無造作にガムテープで貼りつけてありました。菓子パンはどれも賞味期限切れですがかまいません。明日の朝食にします。

泊まっている車のナンバーは様々。全国から駆け付けてくれているようでありがたいです。世代性別も幅広くかなり多くの外国人も見受けられます。

石巻では石巻専修大学にボランティアセンターがあります。現在の主な業務はガレキの撤去作業です。まだまだボランティアを必要としています。一日だけでも構わないそうです。朝9時から夕方4時までに来て随時登録、その後詰所に待機させられて派遣されます。汚れ作業なので各自マスクや手拭い、作業着にゴム長靴などの装いが好ましいと思います。連日の雨で汚泥の状況なので、雨ガッパと汚れ着をしまうビニール袋があった方がいいでしょう。それから前述の賄いにありつけるかもしれないので、2日以上活動できる方は紙皿や割り箸などもあった方がいいでしょう。

仙台駅さくらのデパート前から石巻行きの宮城交通臨時バスで日帰り作業も可能かも知れません。ただ、臨時バス停は石巻専修大学からちょっと遠いです。

仙台もボランティアを募集しているようです。ただ、まだ自宅からの参加が可能な人(野営、キャンプ不可)のみの募集なようです。実家のそばにあることを今さっき調べて知ったので仙台に戻ったら可能な限り参加しようと考えてます。

Posted taiga : 23:03 | Permalink | Comment (0)

イシノマキ

2011年03月30日


image
気仙沼から志津川、南三陸町の壊滅的な町々を通って石巻。ここもかなり酷い状況です。
朝、気仙沼で石巻のボランティアが少ないとテレビで言っていた。石巻は友人たちの実家もあるし、フリーペーパーの協賛でお世話になった人たちも多い、ということで仙台に帰る予定を変更して、明日は石巻でボランティア活動することにしました。ボランティアセンターの人曰く、一日でも大歓迎とのこと。
ササシュンはバスで仙台に帰り、ボランティアセンターのある石巻専修大学の駐車場で一夜を越すことにしました。大雨降っているのでテントを建てるのは諦めました。気仙沼にランタンやゴムつなぎ服など色々置いて来てしまって、今となってはかなりの軽装備になっているのがちょっと不安。

Posted taiga : 22:48 | Permalink | Comment (0)

ヒサイチ

2011年03月30日


image

Posted taiga : 20:40 | Permalink | Comment (0)

チャホ

2011年03月29日


image

Posted taiga : 22:57 | Permalink | Comment (0)

ケセンヌマ

2011年03月29日


image
ガソリン供給もはじまってます。

Posted taiga : 13:23 | Permalink | Comment (0)

イチノセキ2

2011年03月29日


一関はけっこう平和。お店も普通に営業している感じ。

ハイオク満タン、レギュラー入れてしまった穴埋めの添加剤も入れられました。

Posted taiga : 12:07 | Permalink | Comment (0)

イチノセキ

2011年03月29日


image
この距離で最後尾。仙台よりずぅっとガソリン入れやすいです。開いているスタンドも多い。高速サービスエリアの長者原は売り切れで給油まちの車でごった返してました。一関まで来て降りて給油のほうが正解。

Posted taiga : 11:44 | Permalink | Comment (0)

サシアタリ

2011年03月28日


僕の作品でアクリルを使うときにお願いしている引地プラスチックサービスさんから、単一乾電池が手に入った、と連絡を貰いました。仕事で出かけた際に見つけて買ってくれたそうです。10本とペットボトルの水11本を救援物資としてご提供頂きました。
全国津々浦々の友人達も単一電池を探し回ってくれて、本当にありがとうございます。さしあたり足りそうです。遠くは山口県でも単一やミネラルウォーターが不足なほど、世の中は優先的に東北に回してくれていると思うので、こっちでもこれからもっと手に入りやすくなるでしょう。

今日の日中、満タン近くに給油したので出かける時に残油走行距離は410kmと表示されていました。片道7km往復14kmだけなのに信号にも渋滞にも引っかからずに(街なかガラガラで真っ暗だった)帰ってきたときには表示が360km...。ハイオクではなくレギュラーを入れたからか、エンジン音もギシャギシャする。気仙沼で給油は期待できないので行って帰ってこれるのか不安。

状況を見て短くなるか長くなるかわかりませんが、明日から2、3日気仙沼に滞在する予定です。工具や食品などの救援物資の他、一応テントと寝袋、アラジンストーブなども持参です。電波状況は期待できないのでiPhoneが繋がらないと思います。もちろんパソコンも使えません。docomoは繋がると思います。

4月あたまには東京に戻らなくてはならないので、仙台に戻ってくる月末までにもう少しガソリンの流通が回復していることを願うばかりです。

さしあたり、僕は詞を叫ぶよりも、歌を歌うよりも、神に願うよりも、現場に行って「ダイジョウブ」と声かけながら同じ空気を吸ってくることにします。

Posted taiga : 23:27 | Permalink | Comment (0)

トリイソギ

2011年03月28日


ガソリン、宮町のシェルで1時間並んでやっと25リットル給油でき、ほぼ満タンになりました。これで明日朝気仙沼に向かうことができます。ただ、ハイオクが売り切れで泣く泣くレギュラーを入れましたが...。街中の裁判所そばのシェルはもっと長い列がグルリと南町通りいっぱいに並んでいました。

単一電池、東京から15本郵送されてきます。気仙沼市内がいつ電源復旧するかわかりませんが、さしあたりランタンや懐中電灯に使用する分は何とかなりそうです。ただ、もう準備してくれた方がいたら是非送って下さい。
仙台の長町ダイソーでも一人あたりの個数制限しながら販売しているそうです。今日情報を知ったときにはもう閉店の時間で購入できませんでした。営業時間は10時〜15時。明日明後日にはまだ購入できるでしょう、とお店の人は言っていました。明日は開店前に気仙沼に向かってしまうので、お近くの人がいたら是非購入してもらえると助かります。

本日から仙台市内の西友が24時間でオープンしはじめました。野菜や果物、肉、加工肉、水、卵、牛乳、パンなども売っていました。インスタント食品や缶詰類もありました。救援物資として友人の好きなコンソメパンチとメロンパンなどを追加購入しました。昨日のホームセンターとは逆に、小銭のお釣りがないのでクレジットカードにして欲しいとの記載がレジにありました。

仙台市内の食品類は充実してきたようです。プロパンガスの家庭は調理できますが、都市ガスの復旧はまだなので調理は大変ですが。店頭でカセットコンロのガスは売っていませんが、現在、東京から5本ほど送ってもらってますので大丈夫そうです。直に市内のガスも復旧すると思います。

追記18:38
幸ちゃんから単一15本入手の連絡。差しあたり明日持って行く分としては大丈夫そうです。

Posted taiga : 15:21 | Permalink | Comment (0)

ワガママ

2011年03月27日


わがまま言いますが、単一電池をそこそこの量、誰か手に入りませんか?
仙台はもとより東京でも売っていなかったのでそれより西のほうが手に入りやすいかも。
着払いでいいので送って欲しいです。宅急便は仙台でも配達されるようになりました。
エクスパックでもいいです。気仙沼に持って行くランタンに必要です。

単3とか単4は比較的手に入ります。
http://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/tan-3denchi-kara-tan-1denchi-wo-tsukuru-houhou
に単一に改造する方法があるのと情報をもらったので最悪ためしてみますが、被災地での火災が心配なのと、一度に複数本必要です。

ホームセンターが開いていたので行って見たら品薄どころか被災後でそこらじゅう散らかっていたり雨漏りしていたり。クレジットカードも使えませんでした。

Posted taiga : 23:15 | Permalink | Comment (0)

ナメテタ2

2011年03月27日


泉区は被害が少ないよ、と聞いていたけれど高森5丁目の家に来てみたら食器類は9割割れてました。でも津波被害にあうよりよりずっと軽いのでへっちゃらへっちゃら。
IMG_1851.jpg
煉瓦がズレて、100kg以上のかなり重い薪ストーブも歩いてました。ビクともしないのでそのまま放置。
IMG_1854.jpg
割れ物を片付けて掃除機かけておしっこしたくなったので帰宅。電気は付くけれど水道管が破裂しているのでトイレは使えず。
IMG_1855.jpg
車のガソリンをケチるためにバイクを使おうと思ったらバッテリーがあがってる。ガソリン不足でJAFも来てくれないので自力で充電。バイクも地震で倒れてミラーが曲がってたりしてました。

とにかくガソリン不足。今日移動したうちに1件しか開いていませんでした。そこも1km近くの渋滞で、最後尾には「売り切れ」の看板。僕があてにしていたスタンドもガソリンが空になってしまったようなので給油できていません。明日給油して気仙沼に向かうつもりでしたが厳しい。仙台市内でさえやっと物が少しづつ手に入る状態なので、海側はもっと酷い状態でしょう。ガソリンが入れば、人も動くことができて手助けに行けるし、物も届けられるのにそれが全て絶たれてしまっています。石巻のガソリンスタンドではセルフ給油機がお金を盗むために壊されたせいで給油ができないそうです。

仙台の家での不便さはガスが出ないくらいですが、外に出かけても物は手に入らず、無駄にガソリンを消費してしまうことになるので軟禁状態に近いです。動けず、気仙沼にも救援に行けないのがものすごくストレスです。

Posted taiga : 21:16 | Permalink | Comment (0)

ナメテタ

2011年03月27日


image1499936153.jpg泉区高森に来てみた。

Posted taiga : 14:22 | Permalink | Comment (0)

デマゴーグ

2011年03月27日


チェーンメールやツイッターなどデマの検証をしているサイトがあります。

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110314/p1
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110316/p2
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110319/p1
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110323/p1

http://hara19.jp/archives/4905
http://hara19.jp/archives/5081

いくつか僕も目にしたり耳にした情報があります。
デマの拡散にはご注意を。

僕はニュース報道や新聞を元に解釈して書いているつもりですが、記述がデマ元の話のようであれば指摘して下さい。

youtube上の倉庫からの盗難動画のリンクを控えていましたが、治安が乱れていないというA新聞の記事に疑問があったのでリンク張ります。
悲しい。モラルが問われます。
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM&NR=1

Posted taiga : 02:34 | Permalink | Comment (0)

コメント

2011年03月26日


ひとつ前のボキンのブログについてお知恵を頂きました。
ありがとうございます。

>>>
こんにちは。各県が直接受け入れている募金は「義援金」と「寄附金」に分かれいています。
被災者の生活支援向けが「義援金」であるのに対して、災害復旧と復興事業の財源向けが「寄附金」です。
民間企業への経済復興支援にどれだけ活用されるかは具体的にわかりませんが、宮城県も2つに分けて受付していますので「義援金」ではないほうの「寄附金」受付窓口に直接募金することで多少は今回のお考えに近い形になるかもしれません。
>>>

東北地方太平洋沖地震に係る寄附金及び義援金の受付窓口の設置について
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

上記はそれぞれの都道府県にあるので、各都道府県については県の宮城県総務部消防課または保健福祉部社会福祉課に問い合わせてみるといいかもしれません。


今日は被災者と会ったり連絡を取ったりしましたが状況を。あくまでも仙台市内や近隣の市での様子なので、報道がされていない地域などはまだ多少不足しているかも知れません。

支援としては、着たくもない洋服や非常食をもらうより、お金が一番助かるようです。いくらあってもお金は腐りません。もし友人などに支援をお考えの人は、現金を差し上げるほうがいいでしょう。もし直接的に知り合いがいないけれど何かしてあげたい人は募金でもいいですが、僕の友人達も家を流されたり全壊して何もなくなっているので助けてあげて下さい。預かったお金は(信用してくれるしかないのですが)僕の友人達にそのまま丸々分配して渡します。ただ、本人達が気を遣わないように名前はお互い伏せさせてもらいますが。僕の経費や中間費用は一切抜きませんので。

やはり、物資は避難所であってもある程度行き届いているようです。米所とあってかお米は比較的手に入っているようです。カップ麺などのインスタント食品は結構あるようなので、これ以上、非常食が増えると栄養失調になるかもしれないし、精神的に滅入るので、これから食料物資の支援を(個人向けで)考えている人がいたら、真空パックのハムやベーコン、チーズといった比較的日持ちしやすいものが良いかもしれません。日持ちが心配ではありますが、パンは流通していないようなのでおすすめです。コンビニやスーパーも開店しはじめているので、多少の生鮮品も手に入るようです。女性に至ってはやはり被災者と言えども身なりはきちんとしていたいので、化粧水や化粧品も喜ばれると思います。

気仙沼市内においては、未だライフラインが復旧していないことが辛いようです。食べ物は足りているけれど、電気や水が復旧したら清掃のために高圧洗浄機が欲しいと言われたので、仙台市内を探しましたがどこも欠品で取り寄せになるとのことなので、ネットショッピングの在庫のあるところでケルヒャーを手配しました。ちなみに電気が復旧しても水が出ないこともあるので、水溜からの水を吸い上げて使える物にして、オプションホースなども取り急ぎ手配しました。

それぞれの状況次第ではありますが、友人は命あって食べれるので、復旧に向けての支援物資が必要なようです。ガレキを避けたりする、台車や一輪車も使えるかも知れません。長靴や作業着なども良いかもしれません。

それとやはりいくらA新聞で「デマ」と言われようと、実際にはやはり治安がとても悪化しているようです。友人も日々、泥まみれの家を掃除しているのですが津波で1Fの引き戸が全てない状態で、近くでも空き巣があり、2Fにある無事だった家財が心配だと言っていました。仮設の防犯に必要なベニヤ板やビス、(電動)ドライバーなどの工具も支援物資として必要です。それから懐中電灯などに使う単三や単四はあるけれど単一電池はいまだどこも不足しています。

ガソリンは仙台市内も気仙沼もとても不足していて給油は困難です。ただ、気仙沼については灯油は比較的早くに手に入りやすくなってきたようです。

今日あった被災者は、いつもの装いとは違う、らしからぬ古着コーディネートなのが切なかったです。古着も好みがあるのでいらない洋服をあげるよりも、デパートに物が流れはじめたら好きな洋服を買い物をできるように...やはり現金が一番喜ばれます。買い物は気持ちも前向き、気分転換にもなります。一緒にヨドバシカメラに行ったときにまわりのお客さん達を見ながら「結構こうやってみんな普通に買い物しているんだね」の言葉も切なかったです。

災害のひどさを物語る津波が起きた前と跡の写真
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter.htm
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/beforeafter2.htm

アップルが災害救助法適用市町村にお住まいの被災者に対し、無償で修理を行っています。素晴らしい。
http://www.apple.com/jp/support/information.html
バッファローもです。
http://buffalo.jp/shien/

Posted taiga : 22:43 | Permalink | Comment (0)

ボキン

2011年03月26日


募金活動について思うところがあります。ちょっとシビアな考えですが。

現在も、多くの方々がS十字に募金していて、人々の善意は捨てたもんじゃない、と大変素晴らしいことだと思っています。ただ、S十字の活動は主に被災地の医療および福祉に役立てられます。人々の生命維持は大切です。今後、孤児達の支援も必要です。いくらお金が集まっても足りるものではないでしょうけれどもう一つ考えなければならないのは生き残った人たちが生きて行く上での経済活動です。太平洋岸の漁業や農業、そして産業は壊滅的です。いくら国が援助しようとも、再び全て元通りになるには限界がありとても時間がかかります。募金で作られる仮設住宅も仮設でしかありません。

病気回復や生命維持のためにはS十字のような資金集めの受け入れ口があります。ただ経済活動のためにはこれといったものが存在していないようです。日本という国を維持するためにも経済活動をしていくための直接的な支援が必要なんだろうと考えています。インタビューを受けていた全てを失った気仙沼の養殖業の人が漏らしていました。命あったからよかった、といわれても生き地獄だと。

S十字の活動は素晴らしいと思います。ただ、こぞってS十字に募金することがこの問題を解決することにはつながるとは限りません。事業にお金を提供するにはやはり投資会社を通じてというのが筋でしょうが、100円や1000円や10000円の個人の募金額では経済復興に反映が難しいかもしれないです。S十字に値するような団体が経済復興支援のための募金窓口を設けて、集まったお金を経済復興を頑張ろうとする既存であった産業に無返還や無利息のような資金融資(や寄付)できるものがあれば、仕事を失った人たちへの希望になります。

国も寄付を受け付けていますが、使われ方は広範囲でいまいち不透明なので、仮に被災地の企業産業復興支援のみにと限定すれば、それに納得と信用して特化したお金が集まるでしょう。政府または政府が認めた公益(?)法人が窓口を設け募金によって復興支援してもいいのではないかと思います。税金から、とか曖昧にするから使い方の不満も出てくるわけで、募金という半ば手から離れたらあとは「良いことに使われているだろう」と漠然と信用(もちろん産業復旧支援のためなどに)できるものがあったらいいのに。どの企業にと審査する過程や、被災していない地域企業への不公平さ、などクリアすべき課題も多いのですが。ただ、医療福祉などの支援だけでは今のこの国の経済力は弱まり国力は低下し、巡り巡って全国民の首を絞めてしまいます。

生き延びた人たちたちに仕事がなければ、結局は生きていけない。養殖業を営んでいたその人も、数千万の融資を受けて養殖場を数年前に作ったばかり、また借金してやれると思わない、と言っていました。それに他に何も資格もないし、他の仕事なんて無い、と。

莫大な資金が集まるのがS十字だけではなく、なんらかの経済支援団体に寄付する(貸す、ではなくあげる)ことが可能であれば、生き延びた人たちの希望をさらに繋げることができるのではないかと思います。

もちろんS十字の活動は必要でしょう。ただ、豊かになって経済大国になったこの国に今後も継続的に経済支援をしてくれる国はそう多くはないかもしれません。S十字は世界各地の福祉・医療の支援に結びつき、どこかの国の誰かのための支援になるのでとても重要な存在ではあるのですが、悲しいかな、悪く言ってしまえば今回の支援で集まった募金の全てが今回の災害関係に全て充てられるわけではないようです。なぜならその用途は福祉や医療などといった限定的なものであり世界規模の広範囲すぎる地域のために活用されるからです。テレビに映った養殖業の人の復興支援でなく、集まった募金(の残り)は別のところ(の国)に流れることもあるというのを、私たちはきちんと理解していなければなりません(受け入れなくてはなりません)。だからこそ、被災者に何とかしたい、という善意を無駄にしないためにも、うまく被災者の経済的自立の手助けになる募金のシステムがあればよいと思うのです。被災地の行政に直接寄付することも可能なようですのでこれを選択するのもおすすめです。
地方自治体は今後も困窮するでしょう。ただ公共性の上では、現状では主に公共事業に使われるまでにとどまりまうかもしれません。国への募金も同様ですが公(公益)と私(企業)の解釈の難しいところではあります。

何もS十字の活動を妨げようとか、募金の意識を削ごうとかそういったことではなくて、私たちがきちんとお金の行く先を見極めて行動しないと、思ったほど必要としているところまで善意が届かないのです。生きるためにS十字支援による仮設住宅も孤児の支援ももちろん必要ですが、船を流され、畑を汚され、会社を流された人たちを不憫に思うなら、別な団体や直接支援する方法もあるかもしれません。

僕の知識不足か、もし、経済的に起業や復旧をバックアップする支援募金団体があるのであれば是非情報を下さい。

「農家や酪農家への補償に万全期したい」と首相が発言した記事が新聞にありました。
ただ、農業・産業に限らずその資金繰りとして国債を発行して支援して国の価値を下げてしまうよりも、また国民の税金をあてにしているよりも、募金で集まったお金のほうが現金としてそこにあるわけで、もっと即効性がある気がします。
ただ、業種によって競合する企業や投資会社からの異論があるかもしれない。他の国が経済復興のための直接的な支援しないのも、競合する自国の経済を守るため当然かも知れません。そこも難しいところですが。

ところで経験者は語りますが、便乗の街頭募金にはくれぐれも気をつけて下さい。
みるからにアヤシイ団体は気付きやすいですが、S十字から公式に「S十字」の名を借りて街頭に立ち募金することは誰でもできるのです。通常はS十字から鍵付きの募金箱を借りて行いますが、募金箱が不足している場合は自前の箱でも街頭募金活動ができてしまうのです。それに警察に届け出さえすれば誰でも、言ってしまえばどんな団体でも街頭に立つの許可がおりてしまいます。
募金は信用できる団体に振込などで募金することをおすすめします。

日本S十字募金
http://www.jrc.or.jp/contribute/index.html

それから国や地方公共団体に対する寄付金や日本S十字社など特定の公益法人に対する寄付金は寄付金控除を受けられます。確か1万円以上であれば控除を受けられたと思います。振込だと寄付金控除を受ける際の証明になりますが、街頭募金などは領収書などの証明書が出ないので対象外です。法人も対象で損金扱いになりますので、利益を上げている企業の方は是非(控除を受けずに納税のほうが意義があるのかな...。)

寄附金控除(国税庁)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm

生々しいし受け取る側は気を遣ってしまいそうですが見返りを求めず現金を直接あげる、というのは一番効果的な支援かもしれません。実際、阪神淡路で被災した人がもらって一番嬉しかったのは現金だとききました。現金の用途に制限ありません。物流が戻れば洋服だって食べ物だって好きなものを選んで使えます。家を建てるための貯金にだってできます。人によっては着たくもないダサイ洋服や毎日インスタント食品で過ごさなければならいのは逆に気が滅入るでしょう。好きに使えるお金ならアイデンティティーは失わなくてすむでしょう。

>>>>>
(追記)
僕の認識違いで、S十字などの団体は医療福祉だけでなく、被災者全般に災害支援金として一定の基準を設けて配分されるようです。ただ、やはり経済復興目的に配分はされないようです。

募金詐欺の被害を避けるために、政府が募金の窓口を設置しはじめたようです。

Posted taiga : 02:02 | Permalink | Comment (0)

ショック

2011年03月25日


ササシュンを乗っけて無事に仙台に着きました。

東北道は多少のうねりや亀裂補修の跡などもありましたが、思っていたよりも酷くなく、渋滞もなく来れました。ただ、ガソリンスタンドは福島あたりまではさほど並ばないでも給油できました(量制限付きですが)が、仙台に近づく国見SAは売り切れ、菅生SAは高速道路上まで数百メートルの長蛇の列でした。

夕刻に着いたので仙台市内を少ししか走っていませんが、らーめん屋などいくつかの店舗は営業しています。コンビニもチラホラ開店していますが、お店の8割から9割は休業している感じです。ファッションビルなどはもちろん閉店、商店街は眠っています。開店している美容室はかなり多い印象です。水は出るけれどガスが復旧していないので出るので多くの人は入浴できず、シャンプーだけでもというニーズに応えるために開店しているのかも知れません。

物資は少しづつ回復基調ではあるようです。生協や小規模スーパーは開店しているところもそこそこあり、ヨーカドーも明日から開店するとニュースで流れています。

僕がショックを受けたのは、割れた窓ガラスや砕けた建物の外壁ではなく人に怯える人々です。放射能漏れによる水や大気の汚染よりも、ガソリン不足による駐車している車からのガソリンの抜き取りや、窓ガラスを割って店の中から盗む犯罪に怯えています。先日も被災地の銀行から数千万円が盗まれる事件がありました。津波の被害で倒壊したビール工場を見物に来た人たちが散乱している缶ビールを平気で持ち帰っていたと聞きました。You tubeでも被害にあった倉庫に車で乗り付けトランク一杯に食料品を積んで買える動画もアップされています。被災地域の人たちは、自警団を作り夜警をしているようです。孤立した地域ならまだしも、荒んだ人々の心の状況にショックを受けました。

仙台に来て早速震度3の地震の洗礼を受けました。ここのところ、毎日こんなだから平気、今のはきっと3ね、と母が言い当ててました。
僕の実家のアトリエや部屋はすこし物が倒れてガラスのビン類は割れて散乱していましたが、奇跡的に昔の木彫作品も高価なお酒もあとちょっとのところで落下や破損を免れていました。まぁ作品や高価なお酒なんてどうでもいいといえばいいものなんですが。

Posted taiga : 22:53 | Permalink | Comment (0)

コレカラ

2011年03月25日


Posted taiga : 09:12 | Permalink | Comment (0)

カイジョ

2011年03月23日


今日の14時発表で、東北自動車道の宇都宮〜一関が明朝6時から解除になることが発表された。
25日に国道4号線を走って8時間かけて帰る予定にしていたから多少の混雑はあるだろうけれど嬉しい知らせです。

今日日中は都内を走って物資を補給していた。ガソリンは全く問題なく満タンにできたし、灯油も買えた。トイレ紙やカセットガスボンベ、粉ミルクなどなどは購入制限があるものの売っているし手に入れることができた。

青葉区中心部のガスは28日前後に復旧の予定らしい。今月末にはかなりの部分で復旧する。市内であれば輸送ルートが動きはじめると一気にガソリンや灯油も手に入りやすくなるだろう。

まだまだ仙台市内では断水の地域もあってようやくガスも復旧作業に入り始めたところで不便が続くけど「食べ物は市内まで出てレジに並べば買える」との声も聞こえてくる。

もちろん僻地の避難所ではまだまだ十分に足りていない。ただ、届けても個人の持ち込みは受け付けてくれないようだ。
仙台市の避難所でも個人の持ち込みは受け付けてくれない。
東京都でも食料品は受け付けていないから、うちで少しづつ蓄えたお菓子やインスタント食品などは行き場を失いつつある。

東京は放射能水の影響で再びミネラルウォーター不足の様相です。
まぁ飲んでも大丈夫だろうと今日も水道水で炊飯です。

東京ガスからも応援部隊が向かっているらしいから、全国規模で応援隊が送り込まれているのだろう。人が動けて物が流れる、とにもかくにも高速道路通行止め解除はとても良い知らせです。


仙台市水道局復旧予定日
http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/pdf/dansuiitiran.pdf

仙台市ガス局復旧作業予定日
http://www.gas.city.sendai.jp/kinq/saigai/index_saikai.html

Posted taiga : 21:45 | Permalink | Comment (0)

ガソリン2

2011年03月22日


仙台でのガソリンは給油量の限定はあるものの、何とか良くしてくれるGSで確保できそうだ。
今後市内でも少しずつではあるけれど、しばらく滞在しているうちに改善して行くに違いない。

>>>
浜のほうはどうかわかりませんが、
たいていの生鮮食品は手に入る状況に変わりました。
街中に出れば朝一や横丁で野菜や魚が安く手に入ります。(しかし調理が、、、)
また、アーケードでは様々な店が露店を出していて、低価格でお弁当などを販売しています。
....
私が見ていて避難所に必要だと感じるのは、衣類や体を拭くウェットティッシュ、衛生用品などです。(これらは街中やスーパー、薬局ではだいぶ買えるようになってます。)
....
街中でも、ベローチェなどのカフェが開いていたりしますが、中も寒かったりします。

>>>

可愛い教え子の情報で、野菜類は調理をしなくていいものやフルーツ、パン類が重宝されるようだ。赤ちゃんのおしりふき、みたいのもお風呂代わりに使えるだろうか。

市内の飲食店はいくらか開いている模様。デパートの類は未だ閉店中。
市内のバスはかなりの数が走っているようです。

Posted taiga : 19:54 | Permalink | Comment (0)

ガソリン

2011年03月22日


仙台市内もいまだ給油が復旧していないらしい。
http://saigai.gogo.gs/4.html

一般道を通れば何とか仙台までは辿り着けるが、物資を方々に配れないと東京から仙台のピクニックになってしまう。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
岩手の久慈から釜石の通行実績が無い。宮古とか大丈夫かな。

被災地の高校の元同僚の同級生に電話したら、ボランティアで行っても待機させられ、そのまま結局何もせずに帰らされているという。
ガレキの撤去も、人の手によると危険だし、重機でやらないと無駄に危険と体力を使うだけ、と門前払い。
結局のところ、専門性のある技術職(医療、インフラ、土木)の人たちしか何もできないようです。

まだ東京待機しないとならないでしょうか?
被災地からの意見を求めます。

と書いていたところでタケミさんからのメール。
>>>>>
たとえば、宮城野区宮千代に住む僕の生活上では足りないものは無いです。入手できています。
強いて言えば、炊事に必要なカセットコンロボンベという所ですが、電子レンジや電気ポットもある事からさほど困らないです。
ストックが少なかったトイレットペーパーも近所のツルハドラッグで積まれているのを見たので焦ってないです。
これは、自宅が中心市街地ではなく、宮城野区や若林区のスーパー、地元の個人商店、卸町近辺の問屋系の店で購入している、競争倍率が中心部に比べ低い、という事からきています。
(とりあえずの食料確保が出来てしまった為ここ数日スーパーに並んでいなくて最新状況を把握できていない、というのもあるのですが・・。)
という感じで、同じ仙台市街でも住む場所でまちまち、というのが今日現在の様子かと。
もちろん、近郊でもたとえば多賀城・塩竈方面や亘理などは物資無しや品不足の状態が続いていることでしょう。
泉区などの新興住宅地に住まいのある方などは、いつもは車でジャスコに行ってるけどガソリンが無いのでなんとか街まで出て買い出し、というのが続いているのでは、と想像しています。

なのでタノさんが仙台に来た時に、不足している方に渡す手段、取りに来れる手段、というのも絡んできそうです。
>>>>>

いっちゃんからのメール
>>>>>
とりあえず、食料も少しずつですが買えるようになって来てるよ。
岩切から仙台の街中へのバスが走り始めたみたいだから、明日は、街中へ行って必要なものなど見てこようと思っています。
もし、街中へ出ても買いたいものが手に入らなければ、その時はお願いするよ。
でも、日々状況は改善されつつあるから大丈夫。
きっと、被災した人達が必要と感じ始めるのはこれからだと思うよ。第一段階で必要な物は、改善されつつあるだろうから、第二段階めの物ね。
先々の下着や着替えや。靴や。日用品や諸々。きっと、落ち着かないと見えてこないよね。
こればかりは、地道に揃えて行くしかないと思う。
避難所の方達は、場所によって内容に差があるようだから私も把握出来てないけど。
服や靴。下着類なんかも支給され始めてるみたいよ。

>>>>>
ガソリン不足で車を動かせない分、地域ごとに物資の調達状況に差があるようですね。
やっぱりどこかに取りに来てもらう状況は難しい。配り回るためにはガソリンが...という状況のようです。うーん、悩ましい。まずはとにかくガソリンだな。
ちょっと良い知らせか?
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110322-751469.html

二高勤務の同級生には、東京の大学受かっているけれど実家が被災したなどで東京に親戚も居なくてなかなか一人暮らしが大変な子達はうちで引き取るよ、と連絡しておきました。
教え子でこの状況にある人は是非連絡を。教え子でこのブログ呼んでる人たちは周知してください。もちろん光熱費やご飯など心配はいりません。

SAVE MIYAGI
http://durango.jp/save_miyagi/pc/sendai/sendai.html

Posted taiga : 15:45 | Permalink | Comment (0)

キュウエンブッシ

2011年03月22日


テレビの通常放送が多くなり、被災地の状況が少しづつわかりづらくなってきました。
帰省の時に必要そうなものを教えてください。

水、インスタントラーメン、カイロ、味噌醤油、スナック菓子、パックご飯

は手元にあります。スーパーで手に入るのでそれはいらない、というのがあったら教えてください。

野菜は高騰して手に入りにくくなっているようなので、持ってこうと思ってますが何の野菜が役に立つでしょう?

トイレットペーパー、生理用品、マスクの日曜品も足りていないのでしょうか?

情報ください。
個人的に持って帰ってきて欲しい物も教えてください。

Posted taiga : 12:14 | Permalink | Comment (0)

ハイパー

2011年03月20日


昼夜を問わず、最前線で電力職員、自衛隊、消防庁、それぞれ頑張ってくれている。

昨夜の東京消防庁のハイパーレスキュー隊員の会見、ぐっときた。

ハイパーな僕は24時間電話待機してます。
被災地のみなさん、眠れぬ夜は電話ください。

Posted taiga : 07:06 | Permalink | Comment (0)

ツイッター

2011年03月19日


ツイッターは今回の震災でもかなり役に立っているメディアのようだ。
だけど僕は未だによく使い方がわからないんです。マズイ。
ひとつだけわかったのは、いろいろな人をフォローしていると大事な情報を逃してしまうこと。逃したくなければツイッターをチェックし続けなければならないということ。
それからたとえ友人が生死をさまよう間にも、どうでもいいツブヤキが見れてしまうこと、どうでもいいツブヤキを見せてしまうこと。

むずかしいメディアだ。

最近デイブ・スペクターをフォローした。
エライよ、デイブ。
不謹慎だと非難の声もあるけれど、こんな状況でダジャレを言い続けている。たいして面白くない、これぞダジャレ。
人にはそれぞれ役割があるんだよね。デイブはそれを知っている。

Posted taiga : 22:11 | Permalink | Comment (0)

ヨシン

2011年03月19日


今さっきも余震があった。東京も不安です...。

帰省の予定を延期したためこの連休は、独りぼっちで引きこもって震災番組。
気晴らしに散歩でも行こうかな。
もんじゃでもつつきながらどうでもいい話をしながらビールでも飲んでたい、
もちろん女子と。

みなさんスカイプとかやってないですかねぇ

Posted taiga : 19:34 | Permalink | Comment (0)

634

2011年03月19日


image810157439.jpg
盛大に報道されたりすることなく、いつの間にかスカイツリーは634メートルに達していた。そう言えば上のアンテナがずいぶん長くなっている。久しぶりに鏡を見たら僕のヒゲも長くなっている。


仙台の友人からの「やめといたほうがいい」情報などから、この連休仙台に帰るのを見合わせた。ガソリンが全く入らないことが一番の問題。結局動き回ることもできず仙台に帰った瞬間に避難民生活になってしまう。家にある物を食いつぶしたり、残りの燃料を使ってしまうことにもなる。



東北気質というか、仙台気質というか、僕の「必要な物があったら言って。持って帰るから。」との呼びかけに誰一人と言っていいくらい何も言ってこない。知恵をつかって何とか凌げているのだろうけれど、じっと堪え忍ぶことが得意な東北の人たち。こんな時ぐらい甘えるべきなのに。「自分は何とか大丈夫だから、他の人に...」とお決まりの台詞ばかり。



県外からの住宅提供に飛びつく人たちも少ないかもしれない。実際、身寄りのないまま知らない土地に行ったところでどうしようもないし、特に田舎の人たちは親戚が近くに多い村気質。まわりを気にする精神論としても状況的にも自分だけ避難するということはなかなかできない。村ごと一緒に避難できるのを望むはず。



堪え忍ぶのが得意なそれはそれはとても遠慮が得意な人たちです。
慎ましやかで時に素晴らしいけれど時にやっかい。こんな時ぐらいは甘えてください。


Posted taiga : 17:31 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月18日


ラストサムライ誠一っちゃんから無事の連絡ありました。

>>>
ご無沙汰してます。
家族ともども元気です。
地震発生時には、仙台のキリンビール工場にいたため、やばかったかもしれませんでした。
(屋上に避難している人のビール工場の映像のところです。)
皆様、復興に向け頑張りましょう。
IMGP0047.jpg
IMGP0057.jpg

4時過ぎに携帯に非通知着信が何度かあった。でることができなかったが誰だったのだろう。
心配だ。

1万人以上が未だ孤立してるようです。早急な救助を願います。

Posted taiga : 17:54 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月18日


梶原さんからやっと連絡が来た。女川の家はなくなってしまったとのこと。
命があって本当に良かったです。

東京都の救援物資受付(個人受付もあり)
東京都社会福祉協議会 福祉保健局
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm

被災地ボランティア
http://www.tvac.or.jp/di/20960.html

Posted taiga : 15:33 | Permalink | Comment (0)

ヒナン4

2011年03月18日


情報が分散していましたが、ここにまとまって被災者受け入れ自治体リストがあります。
それぞれ至近に申し込み期限があったり、抽選となっているようです。
http://d.hatena.ne.jp/kizuna311/

放水再開。
風は西から東に吹いている。
少し気持ちが落ち着く。

マスコミは真実を伝えるべきだろう。
でも今は、沢山いいウソもついて欲しい。
夢と希望に溢れたウソ。

東京の計画停電の情報も時間を割いて放送されているが、被災地には被災地にとって最も有効な情報があるはず。
東京で流れているNHKの放送と、被災地で流れているのものは全く同じなのだろうか?

追記
上記のリストの東京都を見てみた。港区のマンションはえらい一等物件。
大田区「申込期間平成23年3月18日(金曜日)午前9時から平成23年3月21日(月曜日)午後5時まで...」ってえらい急な話。最も被害を受けた人たちは未だ電話だってままならない状況だというのに。やむを得ないかもしれないのだけれど、もう少し方法を探って欲しいな。

Posted taiga : 14:28 | Permalink | Comment (0)

ヒナン3

2011年03月17日


昨年夏に滞在した淡路島のノマド村でも長期的な滞在が可能なようです。
淡路島アートセンターからの連絡をうけました。
移住を希望される方は、一度連絡を入れてください。

>>>>
ノマド村でも現在疎開を受け入れています!!
http://nomadomura.exblog.jp/
元小学校ですので場所はまだあるようです。
今は3組の家族が到着しているそうです。
>>>>

仙台行き、まだ帰ってこないほうが良いとの声が聞こえてきます。
トンボがえりで救援物資だけでも運ぼうかと思うのだけどどうなんだろう。
東京からの救援隊やガソリン輸送隊は原発施設を避けて、東北自動車道を通らずに新潟経由で向かっているらしいです。

Posted taiga : 23:03 | Permalink | Comment (0)

センダイイキ

2011年03月17日


仙台市内でも地域によって復旧状況はとても異なるようです。
全てのライフラインが戻った(ガスはプロパンですが)ところ、電気だけ復旧、いまだ何も復旧していないところ。道一本隔てるだけで雲泥の差だそうです。
まずは最低限電気だけでも復旧して欲しい。テレビなどの情報、携帯から得られる物資の情報、それから暖をとったり食料をあたためたりするのにも電気が不可欠です。電気が戻らないと情報が入らないので、より、孤立してしまいます。

近々(今週末か来週頭あたり)東京から仙台に向けて車を走らせようかと思っています。
あと少なくても2名は同乗できます。もし仙台に帰ることを検討している人がいたらご連絡下さい。

ただ、現地に行っても足手まといになることもあります。必要な物資を食いつぶしてしまうこともあります。余計な燃料を使ってしまうことになるかもしれません。

都市部から外れた被災地に行っても、何も手を出すことはできないし、救援物資を届けたくても救援活動の妨げになる可能性もあります。体は丈夫で動けて物はあるのに何もできないという歯痒さ。

まずは散らかった実家を片付けてあげなければなりません。母は日中診療をしなければならないけれど、ちょっと呆けている祖母も実家で避難しています。昼間のうちに必要なものを買い出しなどに出てあげなければなりません。

余談ですが仙台市内でもインフルエンザが流行ってきているようです。寒さや体力の衰えから深刻な事態にならないように、体調がすぐれない人は早急に手を打ったほうがよさそうです。泉南方面の医療機関は被災者のケアでパンク状態なので、北部の医療機関へ行くことをおすすめします。うちの病院は小児科ですが、病状や症状によっては成人でも診ることができるようです。院内処方なので薬局をまわる手間も省けるかも知れません。

仙台に帰るときにどうしても買ってきて欲しい物資がある人はお早めにご連絡下さい。
ganbareアットマークtaigart.com
東京も計画停電に備えての買い備えで物資は不足していて手に入るかわかりませんが、仙台よりは手に入りやすいかと思います。近くのスーパーやホームセンターなどを明日あたりからまわってみようかと思っています。遠慮なさらずに。

こちらのガソリン供給不足や放射能漏れ悪化の問題もあってもっと先になってしまうかも知れませんが、その時はどうかご勘弁下さい。

Posted taiga : 19:52 | Permalink | Comment (0)

スーパー

2011年03月17日


先ほど、その後はじめて1Fのスーパーへ行ってきた。
店内は節電でいつもより薄暗い。
お米、インスタントラーメン、パン、スナック菓子、缶詰以外はいつもより少ないが十分に物はある。特に価格は少し高いものの、野菜や果物、鮮魚や肉などの生もの類はいつも通り、というかいつも以上に物がある(築地が近いし、停電で腐るのを恐れて買い控えのせいがあるかもしれないが...。)水もまだ手に入る。
仙台はミネラルウォーターが不足してる、と聞いていたからまた1本購入しておいた。水のストックは今のところ5本。あと10本ぐらいすぐに買えてしまいそうだ。仙台ではどのくらい、そして何が不足しているのだろう。

人々はマスクをしている人が多けれど、ジョギングをしたりバスケットをしている子供たちもいた。

僕のまわりの安否も落ち着きはじめたし、間もなくガソリンが手に入りやすくなるだろう(との個人的予想)し、今週末、仙台へ向かうつもりでいます。あとは原発次第かな。

気仙沼のホームセンター「ダイシン」では無料で一人10リットルの灯油を配っていたらしい。
地元企業のダイシンはご贔屓のホームセンターです。けっぱれダイシン。
NHKで「地元のホームセンターでは...」と名前は伏せていたけれど、しっかり店舗名がわかるカメラワークをしていた。普段は宣伝にならないようにと一切看板を映さないが、この災害ではかなりの支援や協力企業の看板が映っている。それはなんとなく故意に映しているように僕は感じる。やるね、NHK。

追記
先ほどのNHKの放送ではついにスーパーの名前まで放送してました。きっと物資が手に入る場所として特定できるようにしたのでしょう。良識のある対応。少しづつこの国は成長しているようです。

Posted taiga : 18:24 | Permalink | Comment (0)

ソカイサクセン

2011年03月17日


「疎開作戦」と命名

 被災者を受け入れる今回の支援について、橋下知事は“疎開作戦”と命名。大阪府と和歌山県は岩手県を担当するほか、兵庫県、京都府、滋賀県、徳島県、鳥取県も疎開作戦に参加する予定だ。

 橋下知事はTwitterで「今回のような甚大な被害を被っている被災地で被災者全員をサポートすることは無理。周囲の街、ひいては東北全体が 機能不全を起こす。50万人とも100万人とも言われる被災者を、出来る限り関西、西日本に疎開させ、東北から被災者サポートの負担を軽減してあげなけれ ばならない」とツイートした。

 府営住宅の使用期間は原則1年以内(更新可)で、3月22日から受け付ける。希望者はまず電話(06-6941-0351、内線6307)を し、世帯人数や希望地域などを伝え、咲洲庁舎26階に行くか、郵送・ファックス(06-6210-9750)で申し込む。その際に市町村が発行する罹災証 明書が必要(ない場合は罹災を確認できるもの)。【土肥義則,Business Media 誠】

Posted taiga : 16:30 | Permalink | Comment (0)

ダイキボテイデン

2011年03月17日


今日は冷えてきたな、と思ったらこのあと首都圏で大規模停電の恐れがあるとNHK。
電車も止まるかも知れない。首都圏の方々はご注意を。そして節電を。
またエレベーターが止まったら最悪だ、なんて、なんて言ってられないな。

原発消火活動隊員がんばれ。
被災者救助隊もがんばれ。

トリトンスクエアのビジネスマン達も帰宅の途につき始めていて、勝どき駅はごったがえしてます。
>>>

予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話
読売新聞 3月17日(木)14時5分配信

 海江田経済産業相は17日、厳しい寒さによる電力需要の急増のため、きょう夕方から夜にかけて予測不能な大規模停電が発生する恐れがあるとして、一層の節電への協力を産業界と国民に求める緊急のコメントを発表した。

 経産省によると、東京電力管内の17日の電力供給量が3350万キロ・ワットだが、午前中のピーク時に3292万キロ・ワットに達した。計画停電の実施にもかかわらず、厳しい寒さで暖房需要が増したためとしている。

 経産省では、電力需要がピークを迎える夕方から夜にかけて、電力使用の抑制や不要不急の電気機器の使用停止など、一層の節電への協力を求めている。

Posted taiga : 16:27 | Permalink | Comment (0)

ケンジコメール

2011年03月17日


コバヤシケンジ子です。無事です町全体が壊滅状態のため携帯電話がまだ使えません。一週間に一度高台にてメール確認しますのでタイムラグがあると思いますが連絡ください。

宮古市から田老地区も道路が通ったようだ
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

Posted taiga : 15:50 | Permalink | Comment (1)

キュウエンブッシ(センダイシ)

2011年03月17日


タケミさん→タカハルくんにきました。
仙台での支援物資受け入れに関する情報

>>>>
先ほどの福屋さんからの支援物資に関するメールの、
特に「1.仙台市に引き渡す」「2.避難所に直接持ち込み」に関して、念の為問い合わせをしました。
> >http://www.city.sendai.jp/news/2010/d/1197858_2116.html

問い合わせ先は福屋さんのメールにも記載されていた、「仙台市 経済局 経済企画課」です。
支援物資に関する基本情報もこのHPに記載されています。

下記、電話でお聞きした事を列記します。

> > 1 仙台市に引き渡す。
・支援物資に関する仙台市行政の窓口は「仙台市 経済局 経済企画課」。支援物資の受付を一括で行なっている。
・電話番号はHPに記載のある022-214-8255(こちらは繋がりにくいやも)の他に、022-711-2066でも可
・経済企画課の拠点では物資の受入れ可。既に集まっているジャンルのものもありその場合はお断りいただく事もある。要事前連絡。
・集まった物資は順次避難所に配布しているが、搬送手段の問題もあり'滞り無く'という段階には至っていないのも事実。

> > 2 各地の避難所に直接持ち込み
・避難所毎に必要な物や量が異なるので、直に避難所に持ち込むのではなく、まず「仙台市 経済局 経済企画課」に問い合わせをし、
・持ち込める物資の種類や量を伝え、その物資を必要としている避難所の情報や需要供給に関してやりとりを行なって欲しい。
・その上では直接に持ち込んで頂くのは構わない(ガソリンやトラック確保の問題もまだあるので 助かる)。


・ちなみに上記HPには
「個人の方からの物資の提供につきましては、混乱を避けるため、お断りさせていただいております。」
とありますが、これは個人・法人の別ではなく、まとまった量の物資かどうか、というニュアンスです。

・同HPの
「お住まいの自治体やその社会福祉協議会などでも物資支援を行っておる場合もございますので、そちらを通じて御協力願います。」
に関しては未確認です。


取り急ぎ失礼します。
必要な場合は直接仙台市経済局に赴く事も可能です。
宜しくお願い致します。

追記
ここに記されているものはあくまでも企業や法人が大容量の救援物資を届ける際
の手順です。
個人の(例えば段ボール1箱とかの)物資の受け入れは行政ではできませんし、避難所への持ち込みも出来るとは言えません。

Posted taiga : 15:25 | Permalink | Comment (0)

ニューヨークタイムズ

2011年03月17日


Sympathy for Japan, and Admiration (ニューヨークタイムズより抄訳)

Sympathy for Japan, and Admiration
日本への哀れみ、そして称賛

痛ましい地震のその後、我々は日本の人々と思いを共にしている。これは日本で記録された最悪の地震である。しかし、私が本紙の東京事務局長として日本に住んでいた1995年の阪神大震災(6千人の犠牲者を出し、30万人の人々が家を失った)において報道した経験を思い起こすと、私はこう付け足さなくてはならない。「今後数日、数週間の日本を見ていよう。私たちはきっと何かを学ぶだろう」。

日本の政府が特に地震をうまくコントロールしている、というのではない。政府は1995年の震災においては救助活動の管理を完全に誤り、他国から送られてきた薬や救助犬を取り上げて、その名を汚すこととなったのである。気も狂わんばかりの最初の数日間、人々はまだ瓦礫の下で生きていたのであるが、政府の無能によって不必要に死んだ人たちがいたのである。

しかし日本の人々自身の忍耐力、冷静さ、そして秩序は、実にみごとであった。日本でよく使われる言葉に「我慢」というものがある。英語にはぴたりと当てはまるような訳はないのだが、言うならば "toughing it out."(耐え抜く)と同じような意味である。そしてこれが神戸の人々が実際に行ったことであった。畏敬の念を抱くほどの、勇気と協調性、共通目的を持って。

日本の秩序と礼儀正しさに、私はしばしば感動していたが、神戸の震災後ほど、それに感動したことはない。神戸空港のほぼ全体が破壊され、街中の商店のガラスが割れていた。私は略奪や、救援物資をめぐる乱暴な押し合いへし合いなどの場面を街中探し回った。ようやく、2人組の男に強盗に入られたという店主に出会い満足したところで、いくぶん芝居がかったふうにこのように尋ねた。「同じ日本人が、自然災害を利用して犯罪に走るということについて、驚きはありますか?」店主は驚いたように「誰が日本人だと言ったのだ。外国人だったよ」と答えたのである。

日本にも貧しい人々はいる。しかし他の国々と比べると、極端に貧しい人々はほとんどいないし、非常に高い共通の目的意識を持っている。中流階級が非常に多く、実業界の成功者であっても、儲け過ぎていると思われることを伝統的に恥じる傾向がある。そのような共通目的意識は、日本社会の構造の一部であり、自然災害や危機の後では、特に顕著に表れるのである。

これについてはあまり良く言い過ぎてもいけない。日本の礼儀正しさの裏には、学校や職場におけるいじめや、不法行為によって利益を得るやくざ、政治家と実業家の癒着といった問題が存在する。しかし神戸の地震の直後、やくざまでもが被災者に食料などを配るためにカウンターを設置していたのは、衝撃的であった。そして日本の社会構造は決して壊れることはなかった。かすり傷ひとつ負わなかったのである。

日本人のこういった冷静さは、日本語の中に組み込まれているといえる。人々は「仕方がない」と言うのが常であり、他の人にかける言葉として最も多いのが「頑張ってください」―耐え抜け、強くなれ―という言葉である。そして自然災害は「運命」の一部と考えられている。16世紀の日本を訪れたイエズス会の者による、古い記述を読んだのを思い出す。地震が村を破壊したその数時間後には、農民たちは自分の家を建て直し始めたというのである。

忍耐強く、周りと協調して立ち直ろうとする精神は、日本人に深く根付いている。私はしばらく長男を日本の学校に通わせたことがあるが、幼い子供たちが真冬でさえ半ズボンで学校に行かされている光景を忘れることができない。気骨をつくるというのがその考えであったようだが、単に風邪をひかせるだけだと私は思っていた。しかしそれは「我慢」を徐々に教え込むためのまたひとつの努力だったのである。そして「我慢」こそが、日本が第二次世界大戦から立ち直り、バブル崩壊後の「失われた10年」を耐え抜くことを可能にしたのである。いやむしろ、日本人はもっと不平を言ったほうがいいのかもしれない。そうすればおそらく、政治家はもっと答えてくれるだろう。

自然との関係性については、もうひとつの要素が関連している可能性がある。アメリカ人は、自分たちを自然と対立した存在として考え、自然を飼いならそうとする。対照的に日本人は、人間は自然の一部であり、それに身をまかせるものと考える。そしてその自然は、たくさんの地震をもたらしてきた。1923年の関東大震災は、10万人もの命を奪っている。日本語の「自然」という言葉は、たった100年と少し前にできた新しい言葉である。なぜなら、そのような概念をわざわざ表現する必要が、伝統的に無かったからである。神戸の震災の後の本紙エッセイに、私が同じようなことについて書き、日本の最も偉大な俳人、松尾芭蕉の句で締めくくっているものがある。

    憂き節や竹の子となる人の果て

日本の回復力と不屈の精神に、私は気高さや勇気を見出している。そしてまもなく世界は、それを目の当たりにするだろう。これはまた、綿密に編まれた日本の社会組織、その強さと回復力が、輝きを放つときでもある。私は日本の人々は必ず力を合わせてくれると信じている。その姿は、分裂と口論と私利私欲にまみれたアメリカの政治の現状とは対照的であると言っていい。私たちには、日本から学ぶことがある。私たちの思いは日本に向かっている。痛ましいこの地震に深い同情と、そしてまた、心からの称賛を表したい。

(訳:英語塾 田畑翔子)

Posted taiga : 15:17 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月17日


コバヤシケンジ子無事。本人から友人に連絡と一報。
ご家族全員無事。
よかったよかったー。


仙台の教え子からの連絡。
>>>
こちらではプロパンガス停止が回避され、電気、水道、ガス全て使えてます!
生鮮食料品は足りてませんが、野菜も徐々に入って来てる様子。
近所のガソリンスタンドでは金額制限して給油も始まってます。
>>>
市内はだいぶましになってきたようで良かった。

僅かだか少しづつたまってきた救援物資はどこへ運ぼう。

追記
教え子さんの地域の情報イコール仙台市全体の状況とは捉えられません。
僕が知る限りの市内では、確かに野菜が売られている店舗はありますが、今日(17日)現在ではそれは在庫やストックを出しているだけの店がほとんどです。
ガソリンスタンドも同様で、在庫を売っているだけで、経済産業省の供給計画が先ほど発表されたばかりで供給自体はまだ開始されておらず、スタンドにガソリン
が補給されたという話はまだ全く聞いていないです。

Posted taiga : 14:55 | Permalink | Comment (0)

ヒナン2

2011年03月17日


開発さんからの情報提供です。

>>>>
【各自治体 公営住宅 無償提供リスト】

・訂正箇所は指摘してください。

中部地区
・山梨県 県営住宅/52戸/6か月(更新可/問:県土整備部建築住宅課:055-223-1730
http://www.pref.yamanashi.jp/shinchaku/jutaku/2203/kenchikujutaku15.html
・富山県 県営住宅/275戸/6カ月~1年/問:建築住宅課住宅係:076-444-3358
http://www.pref.toyama.jp/sections/1001/201103eq/index.html
・愛知県 450戸/6カ月(更新可)/問:県建設部県営住宅管理室:052-954-6581
http://www.pref.aichi.jp/0000039498.html
・名古屋市 市営住宅+市住宅供給公社賃貸住宅/約206戸/最長1年/罹災証明書・住民票、後日提出可
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000022440.html
・石川県 県営住宅/46戸/県営住宅管理センター:076-232-5140(受付3/16~)9:00~18:00 
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/touhokuzisinn.html
・岐阜県 県営住宅/250戸/原則1年/問:県住宅供給公社管理第二課:058-277-1048
http://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/kenchiku-jutaku/jutaku/hisai/muryou.html
・福井県 移住相談/問:観光営業部ふるさと営業課:0776-20-0387、0286、0278(受付3/17~)8:30~20:00
http://www.pref.fukui.jp/doc/furusato/furusatotop/touhokusoudan.html


近畿地区
・大阪府 府営住宅/456戸/原則1年/問:住宅経営室経営管理課:06-6941-0351(代)内線6307
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6436
・大阪市 市営住宅/500戸/1年/問:都市整備局住宅部管理担当06-6208-9264~6
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000116901.html
・神戸市 市営住宅/200戸(順次拡大予定)/1年/問:都市計画総局住宅部住宅管理課:078-322-6626
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/03/20110315166301.html
・京都府 公営住宅/132戸(順次拡大予定)/1年/問:府建設交通部住宅課:075-414-5366
http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/
・京都市 市営住宅/20戸/6か月から/問:市住宅供給公社業務課:075-223-2701
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000097935.html
・奈良県 公営住宅/74戸/1年/問:県営住宅係(35戸):0742-27-7539 地域住宅係(39戸):0742-27-7544
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-23419.htm
・滋賀県 県営住宅 34戸(順次拡大予定)/6カ月(更新可)/問:県土木交通部住宅課公営住宅担当:077-528-4234
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/hb00/20110315.html
・三重県 県営住宅/50戸/6カ月~1年/問:市住宅都市局住宅管理課:052-972-2953
http://www.pref.mie.lg.jp/jutaku/hp/kenju/index.htm
・兵庫県 県営住宅/100戸(600迄随時追加)/6ヵ月~最長2年/問:県土整備部住宅建築局:078-230-8460
http://web.pref.hyogo.jp/ac02/index_d.html
・和歌山県 県営住宅/102戸+17市町119戸/1年迄/問:県土整備部都市住宅局:073-441-3210
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/bousai/shiryo.php?sid=12821


中国地方
・島根県 公営住宅/211戸/1年/問:県土木部建築住宅課住宅管理:0852-22-5569
http://www.pref.shimane.lg.jp/shobobosai/tohoku_jishin.html
・広島市 市営住宅/55戸/6カ月(更新可)/各区 
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1300179873013/index.html
・岡山県 県営住宅/30戸(順次拡大予定)/6カ月(以降検討)/問:県土木部都市局住宅課:086-226-7536
http://www.pref.okayama.jp/kinkyu/detail-92707.html
・山口県 県営住宅/200戸/6か月(更新可)/問:県住宅供給公社管理第二課:058-277-1048
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201103/018343.html


四国地方
・高知県 公営住宅/581戸/問:県災害対策本部支援チーム:088-823-9018/
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-ukeire.html
・愛媛県 公営住宅/121戸/6カ月/問:土木部道路都市局 建築住宅課 089-912-2759
http://bosai.pref.ehime.jp/higai/hisaisien.html


九州地方
・福岡県:全568戸(2DK~3DK)/最長1年/問:県営住宅課092・643・3739
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/kennnotaiou.html#06
・北九州市 市営住宅+市住宅供給公社/100戸+30戸/原則6カ月~1年更新可
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=30664
・長崎県 公営住宅/224戸/問:県土木部住宅課:095-894-3102
http://www.pref.nagasaki.jp/keneijuutaku/jisinhisaisya/jisin-hisai.html
・佐賀県 県営住宅/?戸/原則6カ月~1年/問:県建築住宅課住宅管理担当:0952-25-7368
http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/_53053/_53227.html

Posted taiga : 14:06 | Permalink | Comment (0)

ヒナン

2011年03月17日


京都に住む友人から住居提供の連絡が来ました。ありがたい。
ただ僕はもうちょっと東京に居て、道路とガソリンの状況を見て仙台に帰省する予定です。
実家の食器がグシャグシャだそうだし。

小さいお子さんなど居て、一時的に避難したい方はご連絡ください。
>>>
こんにちは。
大変だね。東北。
私はそちらに直接の知り合いは居ないようなので、ほっとしてはいるのですが、君は何せ実家も友人たちも多いことだろうから心配だね。
あのさ、すでにいまや余震よりも怖いことが着々と進んでいるようで、関西に居る私でも雨に当たりたくない、窓は閉めとこうと思っています。
小さい子供や妊婦さんはさぞや心配だろうと思うのよ。
君の知り合いで不安がって東北脱出したがってる妊婦さんや子供、いはる?
何せご存知やと思うしうちも狭いけど、大人一人+子供くらいだったら、一ヶ月くらいなら受け入れ可能かも、と思ってて。
義援金は送ったけどやっぱりそわそわしちゃってさ〜。
誰か受け入れてあげたいものだと思ってたら「おお、そうだタイガ君仙台やん」と思いついたのです。
夫からもオーケーが出てるので二階の物置兼夫の寝場所の6畳間なら提供できます。
>>>


今日から仙台と東京を結ぶ高速バスが運行されています。
いずれも満席でなかなか難しいのですが。
引き続き、東京の僕の家も避難場所として提供できます。
計画停電も予定されていません(但し節電生活です)。個室も提供可能です。
東京駅にも比較的近いので被災者で一時的にでも避難したい方や
西へ向かう中継地点としてもご利用頂けます。
東北地方の被災者だけでなく、関東の方々ももちろんご利用頂けます。


SAVE MIYAGI
http://durango.jp/save_miyagi/pc/sendai/sendai.html
ツイッター経由で炊き出し、スーパー、銭湯、給油などの情報が得られます。

Posted taiga : 13:25 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月17日


コバヤシケンジ子についての情報です。
情報が錯綜してますが無事を伺わせる情報が入りました。

ケンジ子の三男さんが横浜在中の情報から、ツイイターにてメッセージを送信しました。
【@mattyann11 安心して下さい。彼の三番目の弟さんからの確かな情報です。元
気に地元の為、復興支援してるようです。】

【探しています】宮古市田老在住 小林健司#anpi #jishin”彼の友達で、荒谷と申します。先程健ちゃんの弟と連絡取れ、家族共々無事との事。田老復興の為に尽力しているそうです。携帯はまた繋がりにくくなってます。


道有くんのご両親もご無事のようです。

宮教大の村上さんから以下のような情報がありました。
>>>
仙台市青葉区の青葉山で大学の専門の先生が放射線量を測定してくれました。
平常の数値でした。大丈夫です。
(3/16/12:00現在)
>>>

現在営業をしている宮城県内のスーパーです。
http://www.pref.miyagi.jp/syoubun/bussi.htm

Posted taiga : 12:04 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月16日


写真家の志賀理恵子さん、無事です。
被災時の状況を書いたメールが転送されてきました。

また関東でも携帯の規制が掛かっていて繋がりにくくなってきましたが
可能な限り宮城や茨城の友人達と電話やメールの交換をしています。
元気な声をきいたりメールの返事を貰い、こちらも元気が貰えます。

未だ隔離された地域への物資の早急な手配を心から願うばかりです。

本日予定していた東北地方の計画停電は行われず
明日も行われない予定だそうです。
ガスの復旧はめどがたたないほど酷い物だそうですが
電気、水道は少しづつ復旧して行っているようです。
東北地方の唯一のガソリンの製油拠点である仙台でも製油工場が復旧の見込みがたってきているようです。時期にガソリンも供給されてくるようなので、いまのところは仙台以北の被災地へ救援物資を配達するトラックの為にも、極力給油を控えたほうがいいかもしれません。

仙台空港の滑走路も復旧したそうです。東北自動車道と4号線から各地域に海側に伸びる道路も次第にがれきが撤去されて開通しはじめているようです。


再掲載ですが
被災地で避難所へ行った方は是非壁に書かれた避難者情報を携帯の写メでとり
http://ht.ly/4dGqh
の避難者名簿共有サービスへ送って下さい。
寄せられた写真から、ボランティアがテキストデータに起こしインターネット上のデータベースに入力されます。
それらのデータは
http://japan.person-finder.appspot.com/
から避難者を捜すことに役立てられます。
道有くんのデータもこのサービスを利用して安否確認できました。

Posted taiga : 22:46 | Permalink | Comment (0)

テプコ

2011年03月16日


image515368331.jpg頑張ってくれ。東京電力。

東京は西から東へ(内陸から海へ)猛烈な強風が吹いています。

Posted taiga : 12:40 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月16日


斉藤道有無事。
以下、弟・耐くんからの情報です。
「ご心配頂きありがとうございます。
兄の齊藤 道有は、気仙沼の親戚の家に居ることが、親戚づたいに確認が取れました。
本当にありがとうございました。」
良かった〜!やっぱり道有くん。
http://japan.person-finder.appspot.com/view?first_name=&id=japan.person-finder.appspot.com%2Fperson.3041589&last_name=&query=斉藤道有&role=seek

新たに入ったコバヤシケンジ子の安否情報、確実なものにするため現在情報源追跡中。

気仙沼の外科医、副団福島とその家族無事確認。

Posted taiga : 11:20 | Permalink | Comment (0)

スゴイ

2011年03月16日


http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

すごい。本田とグーグルが作った通行マップ。被災地支援のための交通状況がわかる。
高速道路が閉鎖されている今、仙台に帰る時期をうかがっているが役に立つ。
後はガソリンと救援物資の問題が残る。
海側はかなり交通インフラのダメージを受けているようだ。支援物資も届きにくい。
沿岸部の被災者が本当に心配だ。

東北のことばかり伝えられているけど、水戸をはじめ、茨城などもかなり被災しているようです。水などのライフラインも不足している模様です。
現地では放射能漏れの恐れもあって、精神的に病んでしまいそう。
友人は日立から一時避難してきた。
水戸の友人知人の皆さん、うちも受け入れれます。お風呂も入れます。寝床もあります。

Posted taiga : 02:38 | Permalink | Comment (0)

ケシキ

2011年03月16日


うちから見える景色がガラリと変わっている。

全くといっていいほど、広告看板やネオンサインが消えている。
橋の上の歩行者街頭もかなり消されている。
同じ敷地のすぐ隣の棟の部屋明かりも、いつもはオシャレな照明で演出している部屋部屋も、テレビの明かりだけで暮らしている。

きっとみんな当たり前に「こんなことどうってことない」と思っている。
色とりどりの派手な景色ではないけれど、これは美しい景色だ。

みんなけっぱれ。


関東地方計画停電マップ(Yahoo!)
http://map.yahoo.co.jp/pl?fa=whm&group=0
※随時更新、変更されます。

Posted taiga : 01:46 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ(テイセイ)

2011年03月15日


今までとは別ルートから宮古市田老のコバヤシケンジ子が無事そうだと連絡入りました。
※同じような情報源だと判明しました。さらなる確実な情報を求めています。

ただ、http://japan.person-finder.appspot.comには反映されていません。より確実な情報を求めています。

造大かえちゃんは日立から旦那さんの実家がある東京都内に移動。

今度は静岡沖。山梨も注意してください。

Posted taiga : 23:43 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月15日


ソイソース太田くんから、ドルクス深見も無事だそうです。
武藤まんかんは無事。労災病院緊急医療外科にて前線で救援がんばっているようです。
ガンバレまんかん。

石巻の横道きょうちん一家全員無事。

二高美術部しおりちゃん無事。

武田たまきさん無事。

被災地、避難所の名簿が見れます。
http://japan.person-finder.appspot.com/
↑↑↑
※下の写真をもとにボランティアの方々がテキストデータに起こしています。
http://picasaweb.google.com/tohoku.anpi

Posted taiga : 17:22 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月15日


東北大の山田氏からのメール転載。

>>>
私は北山の実家におり、家族ともに無事です。
一昨日夜に電気とネット、今朝になって水道が復旧、
先ほど大学のサーバーも復旧し、いただいていたメールを読み御返事しています。
中條君の言うとおり、食料などの確保が次の課題になってきています。
もちろん過酷な避難所に比べればはるかに安心ですが。

昨夜、避難所になっている通町小へ毛布を届けに行ったところ、
間に合っているとのことでした。足りないのは灯油だとか。
本当に届けたい所にモノが届かず、歯がゆい思いをしています。
何かできることがあればご連絡ください。
当面は大学も休校で、自宅待機を強いられています。

皆さんとご家族のご無事を祈っております。
>>>

斉藤道有とは今だ電話も繋がらず。
コバヤシケンジ子の携帯は留守電になりました。

やはり、というか東京都も放射能レベルが上がったようです。
うちは海側高層なのでどうすることもできないです。
一時的であり、人体に影響のある程度ではないと報道されていますが。
備えておくのも良いかもしれません。
http://www.nuketext.org/manual.html#preparation

Posted taiga : 15:54 | Permalink | Comment (0)

イマ

2011年03月15日


テレ朝の気仙沼の市役所前現地中継で、カーキ色の大きめのダウンと、白い模様の入った毛糸の帽子姿の道有くんが見切ったような気がしたのが...。小さくて画面がすぐ切り替わってしまったので不確定です。
誰か見ませんでした?もしくはそんな格好しているとこみたとこないですか?

今ケンジ子の田老地区が生中継。映らないかな、ケンジ子。
ただ、無念だ。ここまで家がぐちゃぐちゃだ。

Posted taiga : 12:52 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月15日


岡沢さんからのメールで、るりちゃんの石巻のご両親無事だそうです。

歯科医の中條から、家族全員無事。
団長良二から、SOY SOURCE太田&櫻井、関英勝ら無事との報告。
副団長だった福島啓介は気仙沼の市立病院で外科医として勤務していますが安否は不明。
前レッズ現ベガルタ大槻は泉中央で無事と本人からの報告。
ドコモ飯淵はちょうど羽田空港いましたが、家族・家ともに無事だそうです。
「明日から被災地支援で携帯充電器の提供に岩手行ってきます。」とのこと。
頼んだ。ガンバレ。

Posted taiga : 12:31 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ(テイセイ)

2011年03月15日


訂正箇所があります。

きくちゃんも無事です。

牛乳くんから届いた、横山くんからの道有くんに関するメールの転載です。
市内に住むご家族も心配です。
>>>
横山君からのメール転送します
先ほど、リアスアークの学芸員 山内さんと連絡が取れ。道有さんの話になりましたが、安否確認はされていないようです。
自宅が、市内の海岸線に近い位置にあるため、かえって避難が迅速であろうということと。現在、気仙沼高校で仕事をしていたという事で、仕事中であればその後避難場所になっている高校で難を逃れているのではないかとの事でした。
分かる事は、これくらいですが。道有さんの事何で、きっと無事でいてくれています。
なにか分かり次第、連絡します。
なお、リアスアーク美術館の電気は復帰したそうなので、電話もいくらか繋がるかもしれません。
※昨年までの期間雇用だったので現在は勤務していないようです
>>>


二高の美術部生徒の祥恵ちゃんからのメール転載です。
>>>
仙台二高同窓生安否情報・被災地支援特設サイトが開設されたそうです↓
http://www25.atpages.jp/sen2hisai/
大和町にいる私は家族と無事でおります
青木先輩、かほちゃんとも連絡とれました
どちらのご家族も無事だそうです
クラス内でも連絡が回っていてほとんど皆の無事が確認できたそうですが、しおりさんと連絡がつかず心配しています
こちらでは昨日からガス水道電気つながりましたが、明日からガスが止まるそうです
復旧には数ヶ月かかるとか。
>>>

以下のサイトで炊き出しや給水、給油、充電などの情報を得ることができます。

東北震災情報
http://u-pyon.com/m/
http://bit.ly/fG1lsr

Posted taiga : 11:39 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月15日


ちゃーちゃんTBCも無事です。
地震番組で追われているようです。

高松和紀くん、広野さん無事です。
門脇さんも無事に奥さんと会えたようです。

宮古のコバヤシケンジ子が無事だ、というツイッターが流れているようです。
複数見つかっている模様。
友人のふみちゃんから流れてきたものを転載します。

>>>
【探しています】宮古市田老在住 小林健司#anpi#jishin”彼の友達で、荒谷と申します。先程健ちゃんの弟と連絡取れ、家族共々無事との事。田老復興の為に尽力しているそうです。携帯はまた繋がりにくくなってます。
>>>

人づて人づての間接的な情報なのでまだ心配だけれど、明るい情報です。
直接連絡とれた方は教えてください。

Posted taiga : 10:13 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


まみこ家族無事。

仙台市内では電力が復旧してきた模様です。太白区あたりでも通電しはじめたようです。
電話も繋がりやすくなり、水も場所によっては出ているようです。

ただ、東京と同じく計画停電も検討されているようなので、まだまだ油断できません。
東北地方は明日からまた寒さが厳しくなるようです。取り残された人たちは早く救出されて欲しい。

うちから見える限り、東京都内でも自主的に節電に努めているようです。
葛西臨海公園の観覧車やららぽーと豊洲の跳ね橋、勝どき橋などに加え、銀座の華やかなPOLAやLGのネオン、葛西のプロミス看板も消えています。
丸の内のGRAN TOKYOなど高層ビルのライトアップも消えています。
ただ唯一と言っていいほど、勝どき駅、ゴールドクレストの勝どきビュータワーのデジタルアート作品だけがギラギラと付いています。こんなときぐらい消せばいいのに。企業のマイナスイメージだと思う。

中央区は計画停電地域外でマンションにも自家発電があるようですが我が家も少なからず節電。今日は少し寒さも和らいだしちょっと厚着をして薄暗い中で生活していますが、月並みだけど、被災地を思えばどうってことない。それに23区外の人たちは僕らの代わりに暗闇で凍えてくれている。
東京は電車が止まり、企業は休み、東京機能停止です。スーパーもほとんど品薄です。

テレビで流れる救済の場面や炊き出しの場面などに、友人の顔が無いかと食い入るように見てますが見つかりません。ただただ無事を祈るばかりです。
今は東京から可能な限り身の回りの安否情報を書くことしかできませんが、時期を見て帰省するつもりです。
思いの外たくさんの人が見てくれていたりもするので無事な人はご連絡ください。

Posted taiga : 18:31 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


菅野麻衣子、樋口佳絵さん、木村めぐみ、昭一郎くん、はっち

旧姓・我妻さん、旧姓・松本真理、旧姓・大場さん、

今井香奈、

麻美ちゃん(母子とも)、

自遊学校新田ちゃん、

ドレメ荒井さん、渥美ちゃん、きくちかな、うじまり、

ほしちよちゃん、武山さん(ノキロ全員)

わたなべかっちゃん

>>>>うじまりからのメール転載
無事です。生きてます。

仙台は建物の破損はあまりないけど、地震直後は電気、ガス、水道が止まり、1日数時間開店するコンビニやスーパーには、行列が出来ていました。
昨日の時点で中心部は電気が使えるようになり、ご飯が炊ける家庭が増えました!
薬局も、ひとりあたりの販売数を制限する形で昨日だけ開店していました。

せんだいメディアテークは全館としてはガラスが2枚破損、7階は殆どすべての蛍光灯が落下、一部の天井が落下。他の階はわからず。

うちは地元に残っている一番上の姉が津波で家に閉じ込められ中。
他の親戚とは連絡つかず。
東京の姉から情報をもらっています。

私は避難所になっている仙台市役所で、甲斐さん達と過ごしています。
(甲斐さんは復旧に向け朝〜夜までお仕事してくれていて、今日からは夜戻って来ないかもですが)

1日一回配給にありつけるかどうか、という感じですが、みんなで食料を持ち寄ってたので、割と食べてます。
仙台の人はみんな穏やかで、食べ物の奪い合いをする人はいなく、逆に分け合う様子が見られます。
>>>>>

心温まるつぶやき。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
涙が出るね。

先ほどの地震で東京湾、運河、隅田川にも小さいですが津波がきています。

Posted taiga : 11:34 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


晩翠の金子さんご家族、ちひろちゃんも無事だそうです。

Posted taiga : 03:56 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


サリちゃん、良さん、きんやくん、大柳さん、加藤高志くん、加藤恒一くん、千田真理子さん
無事です。

戸塚ちゃん、志賀ちゃんも無事です。

宮古のコバヤシケンジ子は依然安否不明。

被災地が一番情報不足している。
テレビのチャンネルを回しながら、音信不通の友人たちが映るのではないかと。
同僚だった高校の先生が給水を受けている姿を見ることもできた。

放射能漏れも心配だ。
今テレビの映像で知ったが会津でも放射能汚染の検査が行われているようだ。
この春研修医を終える弟が会津の病院に勤めている。
その後連絡が全く無いが、現場医療で追われているのだろうか。

Posted taiga : 02:42 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


高晴くんご家族、吉川さん、シュウゴくん、曜平ちゃんら無事です。
井上やえも実家に戻り無事。

水野ようこちゃんも無事。

和佳子、顕龍も無事。マリッペも無事だけれど、実家のご両親と連絡とれず。
青葉区の多くでは炊き出しが多数。電気も復旧(ガス水道はまだ)とのこと。
携帯メール、受信はするけれど、送信がままならないそうです。

Posted taiga : 02:11 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


タケミさん&ユミッペ夫妻無事。
こずえちゃんからのメール転載。

>>>
メールありがとう。ピクニカスタッフは全員無事だよ!
まいんは今、エノマ。
都市ガスは再開未定だけど電気、水道かろうじて。
電話が全く通じず、メールも不安定。
街中は大きな倒壊はないものの沿岸はヤバいらしいんだけれど全く分からない。

地下鉄、JRは復旧未定。
ガソリンがなくなりそうで購入に規制。山形もらしい。

とりあえず実家から米を50キロくらいもってきてもらう予定。
とりあえず米があればね。

ピクニカ前に手書き伝言版設置。

ほんとにどうもありがとう。
>>>
手書き伝言板は素晴らしい案です。

皆、気仙沼の道有くんの情報を求めています。

Posted taiga : 01:37 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月14日


東京に居るミカりんからイタッチュは無事とのことです。
(>ミカりん、メール返信したら戻ってきました。届いてる?)

門脇篤さんは東京に居て無事だったそうですが、奥さんと連絡が付かず福島から自転車で向かっているそうです。奥さんと連絡とれたかたはご一報下さい。

岡沢さんが海老名さんの無事を確認しました。高森生協で会ったそうです。
そのほか青葉画荘チームは横山君、白川さんも子供7ヶ月と旦那さん無事だそうです。画荘店内は大変な事になってるみたいですが。

長さんも無事なようです。

仙台市内、通信手段がだいぶ回復してきているようです。メールや電話がある程度繋がるようになりました。
僕の知人友人同士で情報を共有したいので、安否の連絡を貰えれば可能な限りここに掲載します。広範囲の友人たちがこのブログを見て安否を確認してくれているようです。
特に海岸部の津波被害の恐れのある人たちの情報をお願いします。

節電にご協力を

Posted taiga : 00:09 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月13日


りゅう太くん夫妻無事との連絡。
お父さんは車ごと津波に呑まれ一時行方不明だったが、どうにか生還。90歳を過ぎた七ヶ浜の祖母は安否不明。

車で状況を見に行ったが、育英高校(僕らは駅裏、すっかり内陸地のイメージ)あたりまで1.5mの波が来ていてそれ以上進めなかったらしい。
僕らはテレビで状況が把握できているが、現地での情報はラジオのみなので全てが不安のようだ。
地元新聞社で働いている彼曰く、仕事を続けられるか、給料が出るのかも心配だ、と落胆していた。

Posted taiga : 21:08 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月13日


佐立るり子から本人は無事との連絡。
実家の石巻の両親とは未だ連絡とれず。
東京の弟ツトムくんが頻繁に連絡を試みている様子。
宮城→宮城は繋がりにくい。宮城→東京、東京→宮城は比較的繋がりやすいようです。

被災地で、被災地に連絡とりたい人は東京の僕に連絡くれれば試みます。
知人より宮教大の村上さんも無事だとの情報です。
佐藤愛とその家族も無事だとの情報です。

みなさん節電に努めましょう

Posted taiga : 15:34 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月13日


仙台の母と連絡がとれました。
市内、青葉区中心部は電力が一部復旧したようです。
テレビを見ることができること、宅内電話が繋がることが幸いのようです。
食器は全て食器棚から飛び出てぐしゃぐしゃだそうです。

石巻が地元の仙台在住の髙橋健太郎と連絡がつきました。
仙台市内からの携帯電話の発信は困難で、市外から市内の携帯へのほうが掛かりやすいようで、僕からの電話が繋がったことを驚いていました。彼の石巻の家族と無事だというメールの交換がさっきはじめて繋がったらしく、現地での通信の困難さが伺えます。携帯の充電も厳しく仙台市内に充電しに出てきたところだったようです。

ガソリンの供給もなく、やっと生協とコンビニで物品の販売をはじめたようですが、長蛇の列で買い物も困難な様子です。
仙台市内は物がないし、来てもすることはない(できない)ので仙台までこないほうがいい、というのが彼の見解のようです。彼の母親もちょうど旅行に出ていたようで、もう少し復旧するまで東京で足止めさせているようです。石巻が地元の彼のいとこが病院の屋上で救助を待っている、と先ほどラジオでながれていたようで生存は確認できたとのことですが、友人知人の安否は不明だそうです。

気仙沼の斉藤道有と連絡が付きません。先ほどテレビで気仙沼市役所の映像が映りましたが、1Fは浸水。彼の実家もすぐそばです。本人の安否が気になります。だれかわかる人がいたら教えてください。
引き続き津波被災地太平洋沿岸部に住むコバヤシケンジ子の連絡も求めています。

内陸部(青葉区など)の友人も電話が繋がらないので安否を教えてください。

Posted taiga : 14:01 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月13日


名取市閖上のいっちゃんから電話が来た。いっちゃんは僕の気がつく限り、友人の中で最も最悪の被害を受けたであろう場所に住んでいる。生きててくれてありがとう。
ご家族も、お父さんが行方不明だったけれど市立病院に収容されていたらしく、つい今さっき所在がつかめたそう。家が建つ名取市の閖上(ゆりあげ)地区には近づけないらしいが、たぶん全て流れてしまったと。でもまずは命があることが何よりだった。
家族3人暮らし、家にいたご高齢の父母の安否が心配で「私、ひとりぼっちになっちゃうかと思った」と言っていた。

友人づてで、少しづつ友人たちの安全が確認できてきている。
藪内志保さん、牛乳くん、斎藤J太ご家族、とがじゅん母、ゆうちゃんご家族、かとじ、ビック

宮城・仙台でも被害が甚大なのは主に海側の南学区と呼ばれる地域。僕の実家は青葉区や泉区といった山側の北学区にあり、地震の被害はあったものの津波による行方不明やテレビに映る家屋が流されるような被害はない。ただ、高校を卒業した後に知り合った友人たちの中には海側の地域に暮らす人たちや実家がある人たちもいる。

輸送手段が絶たれて物資を送れない。高速道路も使えない。
福島を避けて東京から新潟山形経由で車で向かっている人もいるようだが
現地の物不足や足手まといになる可能性もある。
ただ向こうに到着することができても、給油ができなければ戻ってくることは難しい。
東京であっても今後どうなるかわからないし、放射能漏れのこともある。
すでに仙台から山形方面に避難している人もいるようだ。

歯がゆいけれどこうやって24時間テレビに食らいついていてもどうしようもない。
こっちはこっちで日常生活を送らねばならないのは重々承知だ。
とても悩ましい状況が続く。

Posted taiga : 11:49 | Permalink | Comment (0)

アンピジョウホウ

2011年03月13日


仙台の友人作家、岡沢幸ちゃんから連絡入った。
仙台市内も地域によっては電力が復旧しているみたいだけれど、仙台はまだまだ寒い。
空気もものすごく乾燥している土地なので火事などくれぐれも気をつけて欲しい。

>岡沢です私は無事です。
塩釜の大江くんや大沼くん、高田彩さんも無事とのことです。

結構ブログを見てくれている人もいるみたいなので、僕の知人友人は連絡くれればここに載せます。

高校の同級生や、教え子たちの安否も気になります。
次々と被災の大きな地域に住む友人たちの住まいや実家を思い出してしまい、朦朧としてきます。

Posted taiga : 01:32 | Permalink | Comment (0)

アンピ

2011年03月12日


その後、父に母から電話があったようで祖母は通っている老人福祉施設に待機して無事だとの報告があった。母も薪ストーブの家で何とか暖をとれそうなので安心した。
ただ福島の親戚や弟たちの放射能漏れの影響が気になる。

未だ友人たちの所在はつかめない。
テレビの画面の中に連絡の付かない友人たちを探している。
ヘリコプターからの映像と、住所とGoogle mapを照らし合わせながら、津波の影響があったかどうかを確認し続けている。

今回の件で友人のアーティストたちも色々とアクションをはじめました。
以下は開発好明さんのWEBページ↓
http://www.yoshiakikaihatsu.com/

http://cause-action.jp/
では募金団体を掲載しています。

僕は何ができるか思案中。アーティストとしてなのか、地元出身の人としてなのか。
それにしてもあまりにも規模が大きすぎる。
全体に何かしてあげるべきだろうが
まずは直接被害にあって家を失った身近な人たちを手助けしてあげるほうがいいのではないか。まずは友人として。
友人たちの安否が気になる。友人の一人は確実に家が流されている。

それぞれ何かできることを探して行動して頂ければと思う。

東京電力の電力不足で節電を、とアナウンスされているのに、うちから見えるビル頭の企業広告ネオンに少々憤りを感じる。

Posted taiga : 23:56 | Permalink | Comment (0)

メマイ

2011年03月12日


福島で原子力発電所からの放射能漏れで緊急警戒警報発令。
福島市内や郡山市では親戚、会津若松市では弟が暮らしている。

岩手の宮古には友人の小林ケンジ子が暮らしている。
壊滅状態というが安否が気になる。
仙台に暮らす友人のまりちゃんの実家は大船渡の漁師と聞いていた気がする。

その後、仙台の母と連絡が途絶えている。
断水と停電でだいじょうぶだろうか。
祖母も無事だろうか。

めまいがとまらない。

Posted taiga : 14:02 | Permalink | Comment (0)

ハガユサ

2011年03月12日


東京も断続的に揺れています。
市原のコスモ石油からは黒煙があがっているのが見えます。

病院や学校の上で救助を待つ人、避難所で待機する人。
車をすっとばして救援物資など届けたいけれど道路は寸断。
途中は放射能漏れ。
電話機もモデムもパソコンも停電していては繋がらない。
携帯電話は繋がらないし、無駄にかけると現地で煩わせることにもなりかねない。
安否の確認がまったくつかないし、どこで知ったらいいのかわからない。

ただただテレビを見ているしができない歯痒さ。

Posted taiga : 11:54 | Permalink | Comment (0)

ネムレナイネムレナイ

2011年03月12日


今、NHKの安否情報に電話した。
名取市閖上の家が流されたと思われる友人へ。
ようやく繋がってメッセージをお願いしたのだが、一帯は停電中だからテレビなんて見れやしない、だろうと電話をきってから思った。

為す術は無いのか。

Posted taiga : 03:44 | Permalink | Comment (0)

ネムレナイ

2011年03月12日


地震とき、マンションの部屋にいました。2〜3メートル揺れ動かされている感覚。
揺れはどんどん強くなり、立っていられない状態。
キャスター付きのテレビ台が室内を転がっていくのを必死で押さえてました。
ニュージーランドの倒壊を見たあとだったので、もうダメだと思った。

揺れが必死に収まった隙に、貴重品をまとめ、マンションを出ようと思いましたがエレベーターが全て停止。廊下に出ると、アメリカ人の隣人の家に遊びに来ていたお母さんがあたふたと廊下を歩いているので一緒に非常階段から下りました。余震に怯えながら約15分かけて地上へ。

車でうろついていましたが、揺れもだいぶ落ち着いたので夜9時頃帰宅しましたが、エレベーターは復旧しておらず階段で休み休み約30分かけて上ってきました。
未だに余震が続くので、玄関に貴重品をバックに入れておいてあります。

テレビからの映像は世紀末を思わせるものがあります。
東京でこの揺れなら仙台では信じられないくらい揺れたでしょう。
津波の被害は最悪です。
実家の仙台の母とは連絡とれましたが、停電していてとても暗く、寒いようです。
停電なので暖房や宅電話、インターネットも使えません。携帯だって充電できなくなる。

友人たちとは連絡が付きません。
特に大火事の気仙沼の道有りくんや、名取川河口で実家暮らしのいっちゃん、それから壊滅状態の荒浜海岸そばに移り住んだ写真家の志賀理恵子さん、安否のわかる方、メールください。塩竃のビルドも大丈夫だろうか。

本人でも友人でも安否情報わかる方は可能な限り情報下さい。
災害の大きさにめまいがする。

Posted taiga : 02:23 | Permalink | Comment (0)

トリアエズ

2011年03月11日


無事でいます。

地震発生時、マンションの部屋にいて今まで経験したことほど揺れました。
立ってられませんでした。

仙台の友人たちが心配です。連絡つきません。
恐ろしい映像を見て名取の友人の家が流されてしまったような気がしてなりません。

うちは勝どきです。
今後、安全かどうかはわかりませんが、帰れない人は泊まるなり使ってください。

連絡はメールは使えそうです。
スカイプも使えるようです。

Posted taiga : 20:49 | Permalink | Comment (0)

©2013 TANOTAIGA. All Rights Reserved.